メタモ・佐藤側に初めて代理人弁護士が登場した。原告・越田一徳がメタモ㈱佐藤由太らを東京地裁に提訴した民事裁判のことだ。これによって、今後審理はスムーズに展開されることが予測される。だが、これまでの経緯などを踏まえると、次回口頭弁論で司法の判断が、ある程度占うことが可能となる。(敬称略)
洗脳を解くのは簡単ではない
10月3日、小紙が追い続けている〝メタモ裁判〟が行なわれた。前回、前々回は非公開の会議室での審理だったが、今回は一般の形でのもの。とは言っても、リモートでの裁判で東京地裁裁判官と原告側(徳田一徳)のA弁護士事務所、被告側(佐藤由太)I弁護士事務所の3ヵ所を結んでのリモート裁判(佐藤本人は欠席)。
10月3日、小紙が追い続けている〝メタモ裁判〟が行なわれた。前回、前々回は非公開の会議室での審理だったが、今回は一般の形でのもの。とは言っても、リモートでの裁判で東京地裁裁判官と原告側(徳田一徳)のA弁護士事務所、被告側(佐藤由太)I弁護士事務所の3ヵ所を結んでのリモート裁判(佐藤本人は欠席)。
周知のとおり、同裁判は数回行なわれているのだが、今回初めて佐藤側の代理人弁護士が登場した。もっとも佐藤は裁判官から再三にわたり早く弁護士を付けるよう難詰されていたもので、佐藤はようやく弁護士を選任した格好だ。
前回、佐藤側は裁判所から準備書面の提出を求められていたのだが、しかし、今回の提出はなかった。
求められていた書面とは、メタモ社の不法行為がなかった〝証拠〟と飯塚裕子(被告)との共謀に関する反証である。この証拠とは佐藤が強調していたSMBC日興証券や監査法人トーマツとの契約書など、極めて重要な核心的なものだ。
それを用意出来なかったわけだが、ある株主の、
「販売の際、相手に信用させるためのトークで、契約書など無いと思う」
こんな声で代表されるように「提出出来るハズは無い」との見方が大勢を占めている。
佐藤に対する懐疑的な声が一段と大きくなったのは、最近こんな事実があったからだ。
メタモはいつものIR情報で、
<メタモのG種株式の買収価格が1572㌦で決定したので、9月22日に購入者の銀行口座に振り込む>
と発信したが、振込みがなかったのである。振込み話はこれで3回目だ。過去に去年の4月、8日の支払い約束をしたが、まったく振込みはなかった。
〝狼少年〟ならぬ、トンだ〝狼オヤジ〟だ。佐藤・メタモに対する不信感が増幅するのは当然の成り行きである。
過去2回、振込みの履行をしなかったにも関わらず、メタモ・佐藤は9月12日から21日まで再割当株の募集を開始したのだから〝したたか〟と言うほかない。
結局、前述したように9月22日の振込みがなかったわけだが、その間かなりの資金が集まったと目される。悪質である。
裁判の話に戻す。証拠書類の提出は次回(10月27日)に持ち越されたわけだが、次回に提出出来るかが注目だ。
事態が進展したこともある。それは越田がメタモに振込んだ500万円に関することだ。これについては入金が明確であり、佐藤側も認め、返金することに同意した、という。
しかし、問題はこんな金額ではない。越田が集めた資金は約9億円だ。越田はそれを飯塚名義でメタモに約6億5千万円、さらに越田は飯塚名義の口座に約2億2千万円を振込んでいる。一体そんな巨額な金がどこに消えたのか――。明細を明らかにしなければならない。付言すれば、佐藤・メタモはそれを明らかにする義務がある。
※画像リンク
https://seigi-mikata.com/%E8%A7%A3%E8%AA%AC%EF%BC%94%EF%BC%9A%E6%B4%97%E8%84%B3%E3%82%92%E8%A7%A3%E3%81%8F%E3%82%B3%E3%83%84%E3%80%81%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%81%AE%E5%8B%A7%E8%AA%98%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%9F%E3%82%89/
【フリーWRITER】連絡先
■携帯番号(非通知は不可)
090-3347-5720
■Eメール
freewriter2022@gmail.com
text: 松原雄二